ローカルネタ

ご当地の噂 - chakuwikiを見ていて思ったこと。


福岡編

  • 疲れている時、「きつい」と言う。

「きつい」って方言だったのか!

  • 小学校の体育で立ったり座ったりする時の掛け声は「やーっ!」例:先生「立ち上がれ!」生徒「やーっ!」

他じゃ言わないの・・・?

  • 過去「水不足=>断水」で痛い目にあっているので水道栓にはほぼ100%「節水コマ」が付いている。

付いてない水道を見たことがなかった。東京に来てから初めて見た。

  • 小学校の職員室の前に「会議がしてありますから廊下を静かに歩きましょう」などと標準語を教える先生のこんな表現がまかり通る。

授業からして博多弁です。

  • とてもおいしい」とかの「とても」を「バリおいしい」のように「バリ」という。博多弁では「おもしろい→うける〜」、「とてもおもしろい→バリうけ〜」

言う言うw

  • 「とても」のことを「ちかっぱ」とか言う。「ちかっぱ」は「力いっぱい」の略であることを知らない福岡人は意外と多い。

普通は使わない。

  • 博多時間なる時間感覚が存在し、集合時間に30分遅れるくらいでは誰も怒らない。っていうか、集合時間には全体の半分もいない。

それはない。

  • 「掃く」を「はわく」というのも全国区で通じると思っている。

小2で転校してきた時に初めて触れた博多弁。混乱した。

  • 進学校の高校には「0時限目」なる朝一の予習の時間があり、それが全国的にあるものだと思っている。

うちあったw 全国的と思ってたww



九州編

  • お酒が強い。

確かに。福岡の親類はみんな強い。

  • 「片付ける」ことを「直す」と言うのが全国区だと信じている。

方言って知ってるけど言う。

九州だとかなりメジャーだよね?

  • 新聞と言えば「西日本新聞」。これ以外はあまり取っている人がいない。

いい新聞です(爆)




北海道編

  • JRの事を「汽車」という。

なんまらやブレキスでそう言うって知ってたけど、母が使ったのを聞いてホントなんだと実感w(母は札幌出身)

  • 節分には大豆ではなく落花生をまく。 落花生のほうが安価で衛生的、という説もあるが起源不明。ただ、2月はまだ雪なので外に大豆撒くと困る気はする。撒いたあと拾って食べるんだからカラのついた落花生でないと困る。

福岡にいるときも落花生投げてたけど、これって北海道の習慣だったんだ。





とまあいろいろあったw
そういえばこの前のパシフィックヘブンのイベントで、れいなが方言を紹介する時に「くらす」(殴る)を言ったらしい。よりによってなんでそれなのかorz
実際方言であることを知らずに使ってる言葉とかけっこうある。だから博多弁しゃべってといわれても困るw